八代学園

事業内容

施設入所支援 (定員 40名)

障がいのある方に対して、主として夜間、入浴、排せつ及び食事等の介護、生活等に関する相談・援助のほか、日常生活上必要な支援を行います。

居室の概況

一般型(2人部屋)
13室
畳部屋 14.44㎡(1人当たり7.22㎡)
生活型(2人部屋)
10室
フローリング 14.44㎡(1人当たり7.22㎡)
ショートステイ
3室
(32.46㎡)
情緒型(個室)
4室
フローリング 14.44㎡

居室以外の概況

  • 食堂(77.2㎡)
  • 医務室(10.83㎡)
  • 静養室(2室:11.28㎡)
  • 相談室(23.63㎡)
  • 大浴場(17.188.㎡)
  • 小浴場(2室9.55㎡)
  • 活動場(151.03㎡)
  • 集会室(41.95.㎡)
  • 運動場
  • 地域交流ホーム(149.35㎡ (1棟 木造二階建て))
  • 休憩室(42.5㎡)
  • 作業指導室(47.4㎡)

利用料について

受給者証に記載してある利用者負担金をご確認ください。

生活介護 (定員60名)

主に昼間、入浴、排せつ、食事等の介護、調理、洗濯、掃除等の家事、生活等に関する相談、助言のほか必要な日常生活上の支援、創作的活動、生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のための必要な援助を行います。

利用料について

在宅(通所)の方は、受給者証に記載してある金額の他、昼食代として450円(食事提供加算あり)が必要です。

活動内容

エコロジー

リサイクル活動の一環として、ペットボトルのラベルはがし・キャップ洗浄・缶つぶし・回収・納品を行う。個々の能力や特性に応じて、個々にあった作業パターン(作業量や時間など)で活動を行う。

なごみ

個々で好きな物に取り組む創作活動を主として、入浴・排泄・歯磨き・手洗いなどの生活支援、リハビリ・マッサージ・歩行などの機能回復訓練を行う。また余暇活動として、ドライブ・買い物外出・お茶会なども定期的に行っている。

ゆとり・ひかり

平成29年6月1日より多目的訓練室を新たな活動場所としてスタート。個々の創作活動に加えて、畳表を使ったコースター作りを行っている。参加される方が気に入った空間で、ゆとりを持っていただき、個々の強みを活かした取り組みを行っている。

リトルステップ

利用者様の高齢化や障害による能力の低下に合わせた介護支援、日中生活を充実したものにして頂くこと、他施設で過ごす中で、歩行や階段の昇り降り等、日常生活の動作で機能維持に繋げることをコンセプトに、
①生活支援(入浴・食事・排泄)
②リハビリ(歩行・上肢機能訓練・認知症予防・嚥下障害予防・音楽療法等)
③余暇支援の3つを柱とし、支援を行っている。

障害児(者)短期入所事業 (宿泊2名:日帰り3名)

短期入所事業(ショートステイ)は、介護をされている保護者のレスパイトや障害児(者)の生活能力向上のために、障害児(者)の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて必要な保護を適切に行うことを目的としています。

利用料について

受給者証に記載してある金額の他、食事代として、朝食350円、昼食450円、夕食700円を別途必要となります。

相談支援センターオーシャン

障がいをお持ちの方やそのご家族の相談、各種福祉サービスの紹介・連絡調整を行います。
また、サービス利用計画の作成、各関係機関との連携を行います。
行動障害のある知的障害者や精神障害者に対して適切な計画相談支援等を実施するために、強度行動障害支援者養成研修(実践研修)及び精神障害者の支援を学ぶ研修等を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を事業所に配置しています。

所在地・電話番号

熊本県八代市通町6-20 1F
TEL 0965-32-4588

採用情報